ラッド柏本校サックス教室・講師紹介

柏市柏駅前のサックス教室

ラッド柏本校サックス教室・講師紹介

柏市のサックス教室・講師の質が違います!

ラッドミュージックスクール柏本校のサックス教室では主に吹奏楽のためのサックスやジャズサックスなどを基調として様々な年齢層の生徒に日々サックスをお教えしております。
当スクールのサックス教室では個人レッスンの他にアンサンブルやバンドレッスンも多く行われております。個人レッスンではアンブシュアや運指、呼吸法などの基礎からジャズアドリブまでサックスの専門家が丁寧にお教えいたします。習い事や趣味として、そしてプロ育成のためなど、あなたの求めているレベルにぴったり合ったレッスンを提供いたします。このページでは当スクールの経験豊富なサックス講師陣を紹介いたします。

柏サックス教室

瀬戸郁寛/Sax(ラッドミュージックスクール学長)

瀬戸郁寛 (セトフミヒロ/柏本校、横浜大口校、マレーシア校):学長/アルト・バリトン・ソプラノ・テナー・フルート/DTM、作曲編曲

1977年10月25日うまれ

オンラインレッスン専門講師(Skype等でレッスン)

幼少期より住んでいた国は、クウェート、日本、マレーシア、アメリカ。滞在した国は数十カ国。人生の約半分を海外で過ごす。 マレーシアのInternational Schoolを卒業後の1997年、アメリカ・ボストンのバークリー音楽大学に入学。 Dino Govoni氏、 Fred Lipsius氏に師事。2000年卒業。ニューヨークに移住、サックスプレーヤーとしてクラブ等で演奏の日々。飲食店でバイトをしつつ音楽パートナーと共に自力でレコーディングスタジオを工務を含め完全手作りにて設立、運営。 米国0-1(アーティスト)ビザを取得。人生の自由度とそれに伴う厳しさや責任を肌で学ぶ。

2004年帰国。すぐに映画配給系会社に入社。1年少々で退社、フリーランスとなる。同時に某ミュージシャンレコーディングエンジニアをはじめとし、プロデュース業務、映画音楽/企業向音楽製作、演奏、レッスン等の活動を続ける。現在でも通訳/翻訳系の仕事を掛け持ちしておりハリウッドスター専門で通訳・アテンドもやっている。現在までに40人を超えるハリウッドスターと大勢の日本の芸能人の通訳を担当してきた。また、歌詞翻訳や美術系翻訳、雑誌やウェブサイト、某大手映画ストリーミングサイトなどの翻訳も。

2006年サックス教室「SAXBOX」を柏市の柏駅前に設立し「経験させることこそが最大の教育」との理念のもと、教室ほぼ全員の生徒をステージに上げる日々を送る。その後「ラッドミュージックスクール柏本校」を猪越尚平氏主催のギター教室「Guitar Dope」と合併し千葉県柏市に設立。講師陣に恵まれ、なおかつ助けられつつ教育理念を貫き通し、県内最大級のポピュラー・ジャズスクールへと成長させる。

2016年にはマレーシアの音楽教室(ピアノ教室)Popular Piano Music Centerと提携(ラッドミュージックスクールマレーシア校)、2017年4月には横浜市神奈川区大口駅前にラッドの支店をオープン。教室名を【ラッドミュージックスクール横浜大口校】とする。近い将来アジア全域を繋ぐ音楽ネットワークを作るという課題を追い求めて現在に至る。海外にて数々の音楽Award受賞。 現在はマレーシア在住。オンラインレッスン受付中!

サックスコース詳細はこちら体験レッスン申込方法

講師からのメッセージ

サックスはとても魅力的な楽器です。ジャズサックスから吹奏楽までお任せください!一見楽器本体がとても複雑に見えますが指使いは実はリコーダーよりも簡単に演奏できるように設計されてるのを皆さんは知らないでしょう!?そう。意外と簡単に吹ける楽器なんですよ~!ポピュラーソング、ジャズ、ラテン、吹奏楽・・・さぁどんなジャンルでも一緒にやってしまいましょう!

初心者の方:経験値ゼロ歓迎。楽譜読めないならば「魔法の暗号」を教えるやり方もやってます。実はこれが大人気。笑

中級者の方:好きなジャンルでさらなる境地へレッツゴー!

上級者の方:ブラバン経験者の方はジャズやりましょう!

即興やアドリブを1から100まで教えます。 また、DTMや作曲編曲を学びたい方も歓迎。いちから作曲の仕方などをおしえます。

MOTOHARU FUKADA(元晴)/Sax

MOTOHARU FUKADA(元晴)、北海道名寄市出身 (柏本校、横浜大口校)

バークリー音楽大学卒。
現在まで海外5大陸・33ヵ国、70都市、国内44都道府県にてライブ活動。

イギリスBBCラジオWORLD WIDEアワード2005受賞。
Jazz Japanアワード2011受賞。
NHKトップランナー、NHK紅白歌合戦、EXミュージックステーション出演 リオ・オリンピック閉会式トウキョウショーレコーディング参加。
ジャムセッションmusic lab./ Battle Of Study主催。

ビュッフェクランポン/ カイルベルト/ アンティグアエンドーサー
北海道名寄市観光大使

【元晴先生のレッスンについて】
レッスン時間:90分コースのみ
※体験レッスン不可
レッスン:17,400円/回(税込、柏本校でレッスンする場合)
レッスン:13,400円/回(税込、横浜大口校でレッスンする場合)

サックスコース詳細はこちら体験レッスン申込方法
柏サックススクール

西川"エレ"知貴/Sax

西川"エレ"知貴 (柏本校):1974年1月4日シンガポール生まれ。(日本での出身は宮崎県 都城市)楽器:アルトサックス(YAMAHA)・ソプラノサックス(YANAGISAWA)

シンガポール生まれのマレーシア育ちと、いわゆるトロピカル育ち。高校まではJ-popやフォークソングをメインに聴いていたが、高校時代にライブで聴い た渡辺貞男のサックスがきっかけでサックスをはじめる。ジャズを勉強したい一心で、1992年、ボストンのバークリー音楽大学へ進学。Joe Viola氏、Jim Odgren氏、Fred Lipsius氏に師事。そこでジャズの演奏や理論を学び、作曲や編曲も手がける様になる。1996年卒業。卒業後もボストンにしばらく残り、作曲やジャ ムセッション、レコーディングで己の技術を磨く。 

1998年、日本へ帰国してからはオリジナルを中心にボーカルと共にレコーディングやライブを行う。2004年に解散するも、作曲やライブで己の限界に挑 戦し続けている。 ちなみに学長の瀬戸とは高校時代からの旧友である。

講師からのメッセージ

「音楽」とは「音を楽しむ」と書きます。そのためにはまず音楽を楽しくするための環境も必要。練習も、そして楽しいと感じるためのモチベーションを保つ事もとても重要です。好きだから練習する、練習するから上達する。だから楽しい~!ジャンルを問わずどのような音楽も受け付けますのでお気軽に起こしください!!

サックスコース詳細はこちら体験レッスン申込方法

Brian Seymour/Clarinet/Sax

Brian Seymour/Clarinet (柏本校):サックス・クラリネット・バスクラリネット・オーボエ・ファゴット・イングリッシュホルン・フルート/作曲・編曲/DTM(Pro Tools/DP他)

バークリー音楽大学卒業。 6才でバイオリンを、10才でアルトサックスを習いはじめる。高校・大学時代にピッコロやフルート、クラリネット、バスクラリネット、オーボエ、ソプラノサックス、テナーサックスなどの木管楽器も習得。2007年に高校のジャズバンドとヨーロッパツアーに参加。フランス、スイス(モントルー・ジャズ・フェスティバル)、スペインにて演奏。 

2010年バークリー音大入学。テナーサックスでジャズパフォーマンス科に、さらにコンテンポラリー・作曲/プロダクション科にも所属。ゲーム音楽作・編曲も副科として学ぶ。Dino Govoni氏、George Garzone氏、Walter Beasley氏にサックスを、Barbara LaFitte氏にオーボエを師事。在学中にはPro Tools、Digital Performer、Logicなどの音楽制作ソフトのテクニカル・サポートを務める。またプレイヤーとしてレコーディング、プロジェクトやミュージカルのピットミュージシャンとして菅楽器全般を担当。 

2014年にバークリー音大を卒業、カーニバル・クルーズ・ライン(旅船)のショーバンドとして乗船。また、作曲・編曲家として手がけたジャンルは小編成ジャズバンド、ビッグバンド、オーケストラ、マーチングバンド、菅楽器アンサンブル、室内楽、ポピュラー音楽など幅広い。 

自身が作曲したストリングカルテット曲「Mother Earth Suite」がノルウェーのヴァルドレスで開催された2014 Valdres Sommersymfoniにて演奏される。また、バークリー在学中からゲーム音楽制作に携わる。

(英語・日本語のバイリンガルです。どちらの言語でもレッスン可)

サックスコース詳細はこちら体験レッスン申込方法

講師からのメッセージ

多くのミュージシャンとの演奏や国境やジャンルを超えた音楽活動を展開してきました。みなさんが何か新しい発見をするお手伝いをしたいと思います!宜しくお願い致します。

柏サックス講師

小口理英/Sax

小口理英(おぐちりえ)柏本校、横浜大口校:サックス

フリーランス麻酔科医兼ミュージシャン。日本全国、アメリカ、アジアまでライブ予定を組んでいます。アルトサックス奏者/作詞家・作曲家/ボーカリストというマルチプレーヤーです。 

現役で医学部に入学し、そこで初めて出会ったアルトサックスとジャズの感覚に「これだ」と確信し、ミュージシャンに進路転向することを決める。サックスを本間将人氏、浜崎 航氏に師事。ボーカルとインプロヴィゼーションテクニックをさがゆきに師事。 オリジナル曲の製作を独学で始め、作品が自校の学園祭のテーマソングに選ばれる、インディーズのJazzメタルバンド[ヱスシリィズ]の作詞作曲, ボーカルとしてAlbumリリースするなどの業績を残した。 

2010年 医師免許取得、研修医としての社会活動に携わるも、2012年 オーディションで奨学金を得たことを契機にBerklee College of Musicへ留学。ジムオドグレン、ハルクルック、ジョージガゾーンに楽器の奏法を師事しながら、授業ではジャズ、ポップス、ビッグバンドの作曲、アレンジ、録音、ゲーム音楽の作曲などを幅広く学び、プロフェッショナル音楽専攻を卒業し

2014年帰国。 2014年 東京ドームシティホールにて(株)エステティック・イブ主催「第29回イブステージ」でのopening act。2015年 お台場・有明フロンティアビル前特設ステージにて「日本乳癌学会主催RUN & WALK」のperformerとして演奏。 2016年5月音楽、医業ともにフリーランスとして独立。 新潟、山口、島根、名古屋、岐阜、韓国、台湾、米国、インド、でライブ活動を行い、フェスや学会での出演を含め年間50回のライブ演奏を行う。同年 自身が参加するバンドの1st Album「Beyond to CINEMA / The First Episode」を自らプロデュースし、発売。11月には「ミス・ユニバースJAPAN岐阜大会」決勝、準決勝のopening act としてステージでの演奏を務めた。

サックスコース詳細はこちら体験レッスン申込方法

講師からのメッセージ

私は医療系の大学に入ってからサックスを始めましたが、勉強と音楽を両立することを毎日考えながら日々練習してきたので、今も音楽活動と並行して様々なことに挑戦を続けられています。これから楽器を始めたい、絶対に上手くなりたい、勉強(お仕事)と練習の両立に悩んでいる、留学を志している、などで悩んでる人は是非レッスンに来てみてください。音楽だけでなく、効率のいい練習法から英語の勉強法まで全て教えます。ライフスタイルに合った音楽との付き合い方を一緒に考えていきましょう。

柏サックス教室

青木知生/Sax

青木知生(アオキトモオ/柏本校):福島県いわき市生まれ 中学校の吹奏楽部でサックスを始める。 

福島県立磐城高等学校に進学後、第18回全日本高等学校選抜吹奏楽大会にてソロを披露し、ゴールデン賞を獲得。学生指揮を担当し、2006年、2007年において全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞を受賞。 高校在学中はクラシックサックスを佐々木雄二氏に師事。高校卒業後、ジャズポップスに転向。尚美ミュージックカレッジ専門学校管弦打楽器学科JAZZ POPSコースに進学するとともに、米米CLUB、BIG HORNS BEEメンバーの織田浩司氏に師事。同校同学科を首席で卒業。

現在は吹奏楽、ビッグバンド、レコーディング、有名ミュージシャンのバックバンド、レストランディナーショー等ジャンルを問わずに活躍中。首都圏やいわき市を中心にジャズ、ボサノヴァを取り入れたライブ活動を多数展開。吹奏楽においては、2015~2016年、磐城高校吹奏楽部専属トレーナーを務め、同校を全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞に導く。

全国各地の吹奏楽、ビッグバンドなどの楽団の指導や指揮に従事。作編曲家としてモダンジャズの作曲の他、吹奏楽における編曲活動も行ない、アンサンブルコンテストのための委嘱作品などを手掛ける。2018年単身ニューヨークに赴き多数のセッションに参加。現地一流ミュージシャンから賞賛を受ける。

サックスコース詳細はこちら体験レッスン申込方法

講師からのメッセージ

吹奏楽でもジャズでもポップスでも、音づくりからお手伝いします。 大好きな音で吹けるってすごく楽しいですよ! 日頃の悩みも一緒に解決しましょう。 部活で、趣味で、楽団で、ソロで! どこでも輝くアナタになるようにサポートします!

楽器からコースを探す

ラッド「チョイ見せ」動画

もっと見る!