sus4(サスフォー)って何?ジャズ初心者向け

ジャズアドリブ
スポンサーリンク

【今日の記事のキーワード】
・sus4を見たらどうやってアドリブ取るの?
・教科書読んでも意味不明なんですけど!

=======

著者瀬戸郁寛の丸写真
    学長瀬戸で〜す

こんにちは。ラッドミュージックスクール学長瀬戸です〜!

生徒さんから質問がきた。

sus4って譜面に書いてあるんですけど、どうやってアドリブすればよいですか?」

おおお。sus4の概念は奥が深くとても難解。

3度を4度に差し替えれば良いだけだよ!なんて口が滑っても言えない。

=========

さて。それでは実際に見ていこう。どの教科書にもテキストにもsus4(サスフォー)は3度を4度に置き換えると書いてあるでしょう。

サス4のチャート

確かに概念的にはそう。

初心者がつまずく部分として、どの教科書にも下記のように説明してあることでしょう。

■sus4コードは単に3度を4度に置き換えることが目的ではなく、その瞬間の響きを中性的に表現することが目的。もしくはコード進行で特定の単音をボイシングでコモントーンとして割り当てるためにsus4を置いている。

は?中性的?コモントーン?言ってる意味が全くわかりません!

はい。その通り。わからないのが正解。

だから正直に言おう。ジャズ初心者がsus4のコード上でアドリブする場合におかれましては・・・

無視する

のが一番正解。

サス4をドミナントに変換する

このようにC7sus4はC7に置き換える。

このようにコード進行を脳内で変換してアドリブを取っても微塵の問題にもならない。

むしろsus4を無理にコードトーンだけ使って演奏したりする方が100倍危険

========

じゃあどんなときにsus4は重要になってくるのか?下記を見てみよう。

sus4が長く続く曲の例

このようにsus4コードが複数小節続くときにはじめてsus4を意識せねばならないのです。

つまり1小節だけsus4があるようなコード進行の時は無視するのが一番なのです。

なぜそこにsus4が置かれているのかという理由の方が重要。

しかしそれを勉強するのは中級〜上級になってからで十分!

だから自信をもって無視しましょ〜〜〜(現時点では)

それではまた次回会いましょ〜!

=========

■著者について

著者瀬戸郁寛写真
瀬戸郁寛(せとふみひろ)

株式会社Radwave代表取締役、ラッドミュージックスクール学長。ジャズを本気で教えて16年。
幼少期より海外で育つ。バークリー音大卒。ジャズに魅了され30年弱。映画音楽作曲やレコーディングなどを含め、多岐の音楽活動に携わる。ジャズが演奏できるようになる一歩一歩の自己成長プロセスに感動し、それを伝えるべくラッドミュージックスクールを立ち上げる。耳が良すぎてジャズ理論はほぼ全て耳から習得。特技は他人が演奏したフレーズを1音残らず瞬時に分析する力。最近はジャズ以外のレコーディングやライブに多く携わっている。現在は日本とマレーシアを行き来しながら音楽活動を行う。ちなみに生業の一つとして芸能界の英ー日通訳もしている。好きなものはビールとドリアンと未知へ切り込む冒険心。

コメント

タイトルとURLをコピーしました